毎日が充実する女子向けおひとりさまアプリ神7はこれ!
こんにちは。
今日は「おひとりさま女子」必須のアプリケーションについて書いていきます。
去年の冬、あるテレビ番組で一人暮らしのお助けアプリや一人暮らしの寂しさを癒やすおひとりさまアプリが紹介されました。
なかなかおもしろそうなアプリが紹介されていましたが、筆者がダウンロードしているものはひとつもありませんでした。
そこで今日は筆者が実際にダウンロードして使いまくっている、神7のアプリ(iPhone・Android対応)を紹介します。
目次
スポンサーリンク
ツイート

1.不動のナンバーワン「メッセンジャー、SNSアプリ」
言うまでもないですね。ラインを筆頭にTwitter、Facebook、Instagram、メッセンジャーなどなど。
これらのアプリがないと生活が成り立たないと言っても過言ではない程、依存しています。
メッセンジャーアプリの使い分けは人それぞれだと思うのですが、筆者は3つを使い分けています。
ライン
親しい友人、家族、会社など、実際に会う人たちとのコミュニケーションツールとして活用しています。
メッセンジャー
旅先で出会った人や、イベントで出会った人とのコミュニケーションツール。ラインよりも幅広いコミュニティで活用しています。
海外での生活、海外の友達とのコミュニケーションツール。わたしが生活していた圏内ではラインよりもWhatsAppの方が主流でした。
いつでもどこでも繋がれるこれらのコミュニケーションは便利ですが、トラブルも増えています。
筆者は日本の都会で生活するようになってから、これらの脅威をとても身近に感じるようになりました。
他人と簡単に繋がれてしまうからこそ、自分の身は自分でしっかり守ることが大切です。最近のニュースを見ていると本当に怖いです。

2.スキマ時間で語学学習
「HelloTalk」「Memrise」「mikan」
筆者おすすめの語学学習アプリ。「HelloTalk」は相互学習のアプリです。
母国語と学びたい言語のレベルを設定して、自分の母国語を学んでいる人には、教えてあげる。
学びたい言語はその言語のネイティブスピーカーに教えてもらう。そんなアプリです。
ネイティブとコミュニケーションをとりたい!が簡単に叶います。
語学学習の集大成、実践にオススメです。
会話になるか、まだまだ不安。というあなたは、「memrise」「mikan」を活用して、文法と単語を学習してから「HelloTalk」で実践という使い方がオススメ。
スキマ時間で楽しく言語が学べるので、筆者はもう長年愛用しています。
言語は使わないと確実に衰えるし、忘れてしまいます。逆に使えば使うほど上達します。
ただ目標がないと、継続するのは難しいでしょう。
バーで外国人に話しかけるとか、困っている観光客を助けるとか、小さな目標でいいです。目標をもって取り組むのが継続のコツです。
筆者の今の目標は「字幕なしで映画をみる。」です。



3.暇つぶしの最強ツール「comico」
筆者は漫画が大好きです。寝る前のほんの少しの時間読むのにもってこいなのが「comico」なんです。
いろいろな漫画アプリをダウンロードしてきましたが、ここに落ち着きました。
たくさんの漫画があり、いつまでも読めてしまうと、漫画好きな筆者は漫画に没頭してしまうので、無料で楽しむのにある程度限界のある「comico」がぴったりでした。
アマチュア作品もたくさんあり、好きなアマチュア漫画が公式化すると嬉しい気持ちになります。なぜか親のような気分に・・・(笑)
コメントや、応援ポイントで直接作者を応援できるのもいいところです。

4.朝はすっきり目覚めたい「Sleep Meister」
これは単なる目覚ましアプリではございません。
レム睡眠、ノンレム睡眠を予測して、眠りが浅いレム睡眠のタイミングで起こしてくれる最強の目覚ましアプリなんです。
そのため設定より少し早い時間で起こされることもありますが、眠りが浅いタイミングで起こしてくれるので全くストレスがありません。
設定よりも遅い時間にアラームが鳴るということはないので、ご安心を。
さらに録音機能もあるので、自分の寝言やいびき、歯ぎしりのチェックもできます。
睡眠を記録して質の良い睡眠をめざしましょう。
睡眠を削って仕事をするのはナンセンスです。
パフォーマンスも下がるし、はっきりいって非効率です。
「いい仕事はいい睡眠から」これ、常識です。

スポンサーリンク
5.女性必須の生理周期管理アプリ「Clue」
筆者が愛用しているのは 「Clue」です。
無駄な情報がないシンプルなところが気に入っています。
海外のアプリになるので若干日本語がおかしい部分はありますが、使っていてほとんど気にならない程度です。
カレンダー表示のものが主流な中、一目でわかるサイクル表示が新しく、わかりやすくて気に入っています。
もちろんカレンダー表示での確認も可能です。
「今日の占い」などの情報や、コラム、広告がなく、シンプルに使えるところに一番の魅力を感じています。
プッシュアップ通知で事前にお知らせしてくれるので、うっかり失敗してしまうということを防げます。

6.映画好きなら「Filmarks」
話題の映画も、懐かしのあの映画も、あの監督のあの作品も!
今日はなに観ようかなというときには「Filmarks」であらすじとレビューをチェックします。
そして観た映画は記録できて、気になる映画はチェックしておけば公開日、レンタル開始日(TSUTAYA)をおしらせしてくれるという優れもの。
観た映画を簡単に記録できるところがこのアプリのおすすめポイントです。

7.これひとつでオシャレな写真に「Foodie」
元々は料理をおいしく撮るための加工アプリですが、これがもうめちゃくちゃ万能で、これひとつでどんな写真もオシャレになっちゃいます。
少しピンクがかったような加工も、深みが出るレトロな加工もこれひとつ!
SNS映えな写真を撮りたいけど、センスもないし、加工はめんどうだし、、っていう女子にぴったりの加工アプリです。
