女性の一人暮らしにおける3大メリットを紹介
女性の社会進出に比例して、年々増加傾向にある女性の一人暮らし。
「おひとりさま」なんていう言葉もすっかり定着してきた昨今。「ひとりカラオケ」「ひとり焼肉」なんてもう珍しくもありません。
今日は海外生活の経験もある筆者が、日本で一人暮らしをする3つのメリットについて書いていきます。
スポンサーリンク
ツイート

1.【メリット1】自分のペースで生活できる
一人暮らし最大のメリット、それはずばり「自分のペースで生活できる」です。一人暮らしをすれば誰にも縛られない、自分だけの時間が増えます。
ただでさえ時間に縛られ、規則に縛られと、縛りだらけな毎日。
せめてアフターワークの時間くらいは、何にも誰にも縛られず自由に過ごしたいものです。
帰宅時間ひとつをとっても、一人暮らしだと自由です。
待たせている人がいないから、何時に帰ろうと後ろめたい気持ちになる必要がないのです。
実家暮らしや誰かと暮らしていると、「何時に帰るの?」「誰とでかけるの?」と言ったようなことを聞かれます。
さらに帰宅が夜遅くなったとき、同居人を起こさないよう、そぉ~っと忍び足で帰宅しなければならなかったり、と門限はないにしても気をつかってしまう…。
そんな経験が一度や二度ではないと思います。
筆者も実家暮らしのときは、家族の生活のリズムを乱さないように気をつかって生活をしていました。
このくらいだと「縛り」とまではいきませんが、完全な「自由」ともいえませんよね。少なからずストレスを感じてしまいます。
ほかにもごはんの時間だったり、お風呂の時間だったり、同居人がいると多少なりとも気を使ってしまいますが、一人暮らしだと全てが自分次第!
自分のペースで生活できます。
帰ってごはんが用意されている。一人暮らしを始めて間もない頃は、この点において実家暮らしのありがたみを物凄く感じたものです。
しかし一人暮らしに慣れてきた現在では、このありがたいことでさえむしろ窮屈に感じてしまいます。
食欲のない日だったり、帰り道のお肉屋さんのコロッケを食べて帰りたい日だったり。ごはんより先にお風呂に入りたい日だってあります。
女性はホルモンの影響もあって、男性よりも気分屋な生き物です。
自分の気分に従ってペース配分ができるこの自由さって、やっぱり魅力的。
また実家ごはんは、ダイエットの最大の敵ともいえるのではないでしょうか。
この件に関しては後述しますが、筆者は一人暮らしを始めて自分の体をより気遣うようになり、マイナス5キロのダイエットに成功しました。
人生において自由に重きを置いているわたしにとって、もはや一人暮らしは必須です。この自由さを覚えてしまってはもう実家暮らしには戻れないです。
自分の時間を自分でペース配分できる、この自由さが一人暮らしの最大メリットです。
2.【メリット2】自己管理能力が上がる
メリットで挙げた、自由さ。しかし自由さゆえに、生活がだらけがちです。
これだと一見デメリットにみえますが、逆に言えば自分でコントロールするようになるので自己管理能力があがります。これは女子力云々という話ではなく、人間力です。
自分で自分を律する。
人間として最も必要な能力ではないでしょうか。これを経験として積んでいる人と、そうでない人とでは今後の人生に雲泥の差が生まれます。
筆者は一人暮らしを始めて、実家暮らしのときよりも自分を大事にするようになりました。
そして健康にもより気を使うようになりました。(一人暮らしで風邪をひいたときの大変さといったらもう…笑)
とくに自分のからだを作っている「食」についてこだわりはじめたところ、3か月でマイナス5キロのダイエットに成功し、さらに料理の腕前も格段にアップしました。
そうして自分で自分をコントロールすることにより、自己肯定感が生まれ、自信が生まれます。
自分に自信を持つことはとても大事です。自信は顔にでます。態度に出ます。
その自信や自己肯定感が魅力となり、合コンなんかに行かなくても、婚活なんかに行かなくても自然と男性が寄ってくる魅力女子になれるでしょう。
スポンサーリンク
3.【メリット3】人とのつながりを大事にできる
一人暮らしと実家暮らしで一番差がでるのは、人間関係だと思います。
一人暮らしでは、当たり前になっていてなかなか気づけない、家族のありがたみ、あたたかさなどに気づけます。
筆者は離れて暮らすようになってから、家族との連絡がより密になり、感謝の言葉をきちんと伝えられるようになりました。
両親を大切に思える、家族を大切にしている、そんな女性って素敵じゃないですか。
また一人暮らしで自由だからこそ、いろいろな場にでかけることが増え、人脈も趣味も広がる。
さらにたくさんの人に会うことで、向上心が高まり、自然と自分磨きをするようになります。
実際筆者の周りをみてみても、自分磨きのために習い事をしている一人暮らしの女子が多いです。
これは一人暮らしでいろいろな場に出かけることによって、刺激される部分が多いからだと思います。